技術ネタ

SourceTreeで「remote branch is invalid refnames must follow git ref-format rules」エラー

概要 SourceTreeでプッシュしようとしたら「remote branch is invalid refnames must follow git ref-format rules」エラーが表示された時の対応メモ ※プッシュ先のリポジトリが空状態のケースで発生 対応 ターミナルから「git push プッシュ先リモート mast…

puttyのセッションをバッチ実行する際の便利な記述

概要 puttyのセッションが増えてくると実行する際に手間取るのでバッチ実行するやり方 前提 環境変数かSETを使って「PATH_PUTTY」にputty.exeのパスが入っているものとする やり方 単純な実行方法 下記の文字列をテキストファイルに書き込み、拡張子を .bat …

raspberry pi 3B+でテレビ電話システムを構築する

はじめに この投稿ではサーバーの用意が必要なので、sapislabを使ったやり方を用意しました。 サーバー立てるの厳しい方はこちらをご覧ください。 システム概要 raspberry pi 3B+ によるテレビ電話システム ※記載内容に責任は持てません、全て自己責任でお願…

radikool6でm4aからmp3へ変換するメモ

概要 radikoをタイマー録音する手法を探していてradikoolにたどり着きました。 radikool6はdockerで動くようなので早速自宅に設置してあるesxiに設置してみると、テスト版とはいえ任意の過去番組(タイムフリーによるもの)をダウンロードする事ができました…

docker-composeでcentosベースのlaravel開発環境を構築してみる

前提条件 ホスト側でdockerとdocker-composeが使えること ゲスト側OSはcentos7 フレームワークはlaravel5.6 データベースはmysql5.7 ホスト側ファイル構成 /laraveldev /web /Dockerfile /docker-compose.yml web用コンテナイメージの準備 $ mkdir laravelde…

jenkinsのdockerイメージからホストのdockerが使えるようにするDockerfile(docker in docker)

jenkinsはdockerイメージが公式に公開されているので使いやすいですが、jenkins自体がコンテナとして動くのでホスト側のdockerコマンドを実行させるには多少の小細工が必要です。これはdocker in dockerと呼ばれているらしく、このキーワードで検索すれば比…

dockerのpushでRetryingになる時の確認事項(private registry)

その1:SELinuxに制限されている場合 SELinuxを無効化してみる $ sudo vi /etc/selinux/config 変更箇所 SELINUX=enforcing ↓ SELINUX=disabled $ sudo reboot ※SELinuxをONにしたままでも出来るかもしれませんが…

dockerのコンテナ内から外に接続できない時の確認事項

dockerのコンテナ内から外にネットワーク接続が出来なくなった時の確認事項を挙げていきます。 ホスト側でpingが通るか確認する これがダメな場合はまずホスト側の設定を見直す必要がある 前は繋がっており設定は変えてない場合、dockerサービスを上げなおす…

jenkinsの公式dockerイメージを拡張する際のメモ

jenkinsの公式dockerイメージをDockerfileで独自に拡張したいと思ったのですが、デフォルトのユーザーがjenkinsになっていてパッケージのインストールなどが行えなくて困ったのでそのメモです。 docker run する場合 $ docker run -u root -d -p 8080:8080 j…

メール送信者側のgmail迷惑メール対策

gmail宛てにメールを送ってスパム扱いされました・・・。開発用途で使っていたので色々と設定を怠っていたのは間違いありません。 googleが提供している手軽に使えるDNS確認ツールについて紹介します。MXレコード設定におけるよくある間違いをチェックできま…

awsのroute53の任意のhostedzoneの操作を許可したい

awsのroute53で特定のhostedzoneだけをユーザーに触らせたい、という制御をIAMポリシーでやってみたいと思います。 まずはサービスから「IAM」を選びましょう。 左側のメニューから「ユーザー」でも「グループ」でも構いませんが、対象を選んで「インライン…